2011年1月30日日曜日

モルモットたれ

この写真は、ソニーの創業者の井深さんが叙勲された時に、社員から贈られたたものと言われている。井深さんは、大宅壮一から、「ソニーは東芝のモルモットのようなもの」と揶揄されたことに対し、最初は憤慨したが、やがて以下のように言っている。

「私どもの電子工業では常に新しいことを、どのように製品に結び付けていくかということが、一つの大きな仕事であり、常に変化していくものを追いかけていくというのは、当たり前である。決まった仕事を、決まったようにやるということは、時代遅れと考えなくてはならない。ゼロから出発して、産業と成りうるものが、いくらでも転がっているのだ。これはつまり商品化に対するモルモット精神を上手に生かしていけば、いくらでも新しい仕事ができてくるということだ。」

この井深さんの言葉の中にまさに当時のソニーの真髄があった。

当時から長い時間が経過し、世の中は様変わりしたが、私は、今の時代を以下のように捉えている。
  1. 世の中が混迷状態なのは新しい秩序に遷移する転換期だから。
  2. 転換期には多くの新しい事業創出機会がある。 
  3. GoogleやYouTubeを始めとしたクラウド環境や無限のコンピューティングパワーが人々に安価に開放されている恵まれた時代。これらをグローバルインフラとして積極活用すればグローバルビジネスを容易に立ち上げることが出来る。
  4. アプリケーション、コンテンツ、データ、そしてサービスにフォーカスできる時代になった。 
  5. オールドマーケティングの手法から脱して、 AdWordsなどのオンライン広告や、 FaceBookなどのソーシャルネットワーク、Twitter、Ustreamなどを駆使したフラッシュ・マーケティングを活用すれば、精度が高く迅速なマーケティング活動やセールス活動が可能。
すなわち、ネットの時代こそ、モルモット精神を発揮することによって新たな事業創出機会をいくらでも見つけ出すことが出来るのだ。ネットの時代はやるよりやらないことのリスク(機会損失リスク)の方が高い時代とも言える。あらためてモルモット精神の原点に立ち返りたいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿