2013年2月27日水曜日

決めて行動する国になるために

私は別に右寄りとか国粋主義者とかいうことではありませんが、日本が真の独立国家として一人前の国になるためにはやはり日本人自らの手で憲法を書き換える必要があるのだろうと思っています。現行の日本国憲法は平和憲法などと呼ばれていますが、もともとは太平洋戦争後に占領軍によって草稿されたいわゆる「マッカーサー草案」がもととなっており、第九条の裏には、日本復活に対する脅威から、二度と軍事力を持って立ち上がれない国にしてしまおう、という当時の戦勝国の本音や思惑が透けて見えるものです。また、いずれにしても、この憲法は1947年に施行されてから既に65年余を経ていますが一度も改正されていません。上記の思惑から改正手続きが困難な規定となっているからです。

しかし、国の憲法とはコンピューターのOSのようなものです。時代はどんどん変わっていて、まさにコンピューターの世界もパーソナルコンピューターの時代からクラウドコンピューターの時代へと遷り、マイクロソフトのWindowsが全盛だった時代が終わって、よりクラウドに即したAndroidやChrome OSやiOSの時代に代わっています。そう考えれば、国のOSである憲法が時代に合わせて修正されていくべきものであることはむしろ当然です。同じ敗戦国のドイツは、憲法にあたるドイツ連邦共和国基本法を東西ドイツ統一以前に35回、統一後に22回も改正しています。また、米国も合衆国憲法を戦後6回改定しています。まさに憲法とは生きているものであって時代と共に改正されていくのが自然なのです。

現在の日本国憲法は、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」が三大要素といわれていてその精神は今後とも踏襲されるべき素晴らしいものであると思います。しかしながら、マッカーサーから「日本人の精神構造は12歳だ」と言われながら占領軍が主体的に起草したものから、日本人自らの手で時代に合わせて改定し、世界における日本国の責務を自己責任で再定義していくことはこれからの国家の主権と発展を考えると避けては通れないことです。

ちょうど一年前、東日本大震災から約一年たった2012年3月に被災地を訪れました。そこで私が見たものは、遅々として復興が進まず、瓦礫や廃車が積み重なり、倒壊した建物や押し流された船などがそのまま横たわる光景でした。震災は、まぎれもなく天災でありました。しかしながら、その復興が進まないことは人災です。復興が遅れているのは、これほどの非常事態においてすらスピードのあるデシジョンと行動が出来ない国になっているからです。 

政権が自民党に戻って被災地の復興が加速することを期待していますが、非常事態であっても大事なことを先送りして何も決められず、迅速な行動が取れなくなっているこの国のスタイルを根本から作り変えていくためには、やはりOSである憲法を自らの手で時代に合わせて見直していくことが原点になるのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿